fc2ブログ

国内と海外の旧式商用車を紹介

プロフィール

Route★ZERO

Author:Route★ZERO
【海外在住】
海外の味のある乗り物を中心に
写真を撮影しています。

【ご注意】
・写真の無断転載禁止
・撮影場所は答えられません
・問題のある画像があれば
 お知らせください

2 コメント

【タイ第2弾】 日産ディーゼル Cシリーズ

バンコクのネタ第2弾ということで、今回はバンコク市内を流れている 
「チャオプラヤー川(メナム川)」 に行った様子をレポートいたします。

Khlong_Toei_1.jpg
チャオプラヤー川(メナム川)はタイでという大きな川があり、稲作用の水資源であるとともに水上物流の重要な役割を果たしています。 

一方で2011年のモンスーン期起きた大洪水では、タイ国内で800名前後の命を奪った災害も記憶に新しいです。

高低差の少ない土地なので川の流れに勢いはなく、生活用水も垂れ流しなので水質は非常に悪く、異臭も気になります。

ためしに画像と同じタイプの渡し船に乗って対岸まで渡ってみましたが、船着き場で降り方よく分からず、一緒に乗っていた20歳代の女性に手を差し出されて助けてもらいました。

タイ仏教では「徳を積む」(タンブン)ことによって、”いい来世が得られる” と言われ、見返りを求めない慈悲が美徳とされているので、他のアジアに比べても凄く親切な方が多い印象です。

Khlong_Toei_2.jpg
レポートに話を戻し、チャオプラヤー川にはクローントゥーイ港(バンコク港)という物流用の港があり、コンテナ船やコンテナ運搬用のトラックが多く見られるエリアです。

2017_Thai_Isuzu_Forward.jpg
バンコクでは20フィートコンテナの取り扱いが多く、トラックは日本の中型車キャブを使った3軸車が多く見られます。

現役車の古参車種では、風のレンジャー、さわやかコンドル、初代ファイター、そして画像の840フォワード。

2017_Thai_UD_C-series_1.jpg
20フィートコンテナ運搬トラックといえば、10年前までは70年代製造の日産ディーゼル・Cシリーズが幅を利かせていたいましたが、現在ではマイノリティの存在ですね。 

また、同じ70年代製造の日野KF、三菱ふそうFU、いすゞニューパワーは昔から全く居なかったので、タイで見かけることは皆無です。

2017_Thai_UD_C-series_2.jpg
日産ディーゼル・Cシリーズといっても77年にマイナーチェンジを行った後期タイプばかりで、キャビンカラーは白が定番。

バンパーはオリジナルを装着している車体は少なく、未だに見たことがありません。

2017_Thai_UD_C-series_3.jpg
こちらのCシリーズは全身が真っ白でヘッドライト・ベゼルを赤にした車体。 
「歌舞伎メイクっぽいなぁ」 と思ったのは私だけでしょうか?

バンパーはクルージングレンジャー用をベースにスポイラーを2重装着していますが、バランス的にはいい感じですね。

2017_Thai_UD_C-series_4.jpg
タイの気候はスコールなどを特徴とする雨が多い地域ですが、キャビンの錆はあまり見かけません。 古い車体だとペンキを分厚く塗りたくった厚化粧によって錆から守っているんですね。

2017_Thai_UD_C-series_5.jpg
ルーフキャリアにビバンダム君を取り付けるのがブームみたいですが、

「う~ん 何かが違う」

ローカル色を強めるにはタイ版の仁王像を取り付けるしかないでしょう。

2017_Thai_Niou-buddha.jpg
こんなのとか。

2017_Thai_UD_C-series_6_20170305110547701.jpg
港周辺にはトラックの整備街もあり、一般路を使って整備している風景がみられます。
この日産ディーゼル・Cシリーズを整備していたお店では、食品を売っていたり食事も出来たりとある意味コンビニ以上のサービスを提供していました。

2015_Indonesia_UD_C-series.jpg
最後の画像は、2015年にインドネシアで撮影した日産ディーゼル・Cシリーズです。
オリジナルパーツも欠損していて、かなりくたびれた様子ですが、轟音を響かせて走行していました。

フロントグリルとヘッドライト周辺は前期型に似ていますが、おそらくインドネシアで多く使われている黄金キャンターのグリルを移植しているものと推測します。

日本の公道では日産ディーゼル・Cシリーズをまず見かけませんが、アジアの一部の国では今でも現役で活躍しているシーンを見ることができます。 環境の事を考えると排ガスや騒音規制も大事なことですが、経済発展に貢献してきた古いトラックたちを強制的に排除する法律ができないように遠い地から祈ります。
スポンサーサイト



コメント

おけさ 2017/03/06 21:06  編集 URL

ピンクのビバンダム君が何ともシュール。このセンスはなかなかタダモノではない? 遠い異国で見るダルマさんはまた格別の趣でしょう。
YF-19k(kyouske) 2017/03/08 19:22  編集 URL

お国柄って出るんですね

実はタイの仏教は日本とは少々異なり原型に近い訳で生活により溶け込んでます、托鉢もその一つですし……仏教画もデフォルメ調とかはダメですがちゃんとした絵ならOKでお守りとして荷台にペイントされる事も……デコトラの専門誌にも記事になった事もあるとか。


でこの真っ赤なヒバンダム君ってちゃんと著作権とか許可しているのか?恐らくですが……勝手にしているかも(汗つ
非公開コメント