fc2ブログ

国内と海外の旧式商用車を紹介

プロフィール

Route★ZERO

Author:Route★ZERO
【海外在住】
海外の味のある乗り物を中心に
写真を撮影しています。

【ご注意】
・写真の無断転載禁止
・撮影場所は答えられません
・問題のある画像があれば
 お知らせください

3 コメント

【Isuzu TXD】 タイでは今なお現役

いろんな国に行く機会があり、最近では9年ぶりにタイ(バンコク)に行ってきました。タイに行かれる方は人それぞれ楽しみ方がいろいろありますが、私の場合は乗り物系を楽しむこと。バンコク市内の渋滞は相変わらず解消していませんが、BTS(スカイトレイン)やMRT(地下鉄)などは安くて便利ですし、バスやバイクタクシーなどそれなりのリスクがあるものの手軽で安い。 いろんな交通手段を使えば自由自在にどこでも行けます。9...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



7 コメント

【いすゞエルフハイルーフ】 登場が早すぎた配送車の革命車

先週に引き続き2013年10月7日(日)、お台場で初開催された”お台場旧車天国”で気になった”いすゞエルフ ハイルーフ”をご紹介いたします。以前に当ブログでも取り上げたことのある車両ですが、少々写真写りが悪かったので以前から取り直したいと思っていました。いすゞエルフハイルーフ1968年にフルモデルチェンジした2代目エルフをベースに、日本車初のウォークスルーバンとして「ハイルーフ」を1970年に発売。 ボディタイプは標準幅...
記事の続きを読む
4 コメント

【いすゞV10SS後期】 駐車場所を変えたの?

今月は仕事で栃木県に行く機会が多く、週1度のペースで足を運んでいます。栃木に行くと必ず通る道路があるのですが、そこを走行していると田んぼ脇の駐車スペースに年代ものの大型ダンプを発見。1979年から1983年にかけて発売されていた”いすゞV10SSダンプ”の後期型。 デフ形状を確認すると大型ダンプでは定番の6×4駆動の10.5トン積モデルです。当時のいすゞ大型トラックにはペットネームが付いていなかったため、エンジン呼称で...
記事の続きを読む
22 コメント

【いすゞTXD50】 高度経済成長期の定番トラック

昭和30年から48年にかけて、日本の経済成長率は年平均10%を超える高度成長を続け、国民総生産(GNP)はアメリカに次ぐ第2位まで達し、この18年間を一般的には高度経済成長期と呼ばれています。この高度経済成長期を代表するトラックといえば、いすゞTX型ボンネットトラックを思い出す人が多いと思います。道幅が狭くて曲がりくねった道路での輸送(原木運搬やダンプ等)を中心に活躍したトラックはもちろんのこと、消防車両であれ...
記事の続きを読む
6 コメント

【いすゞSPZとSKW】 草に埋もれた特殊ダンプ

ここ1ヶ月、会社の歓送迎会、定年祝い、単なる飲み会が続き金欠状態。欲しいものもグッと我慢。カメラを持って遠出するのも我慢の毎日。というわけで、膨大な撮影画像の中から適当に選んだ車両をご紹介。まずは福島県の山奥に放置されている「いすゞゴリラ顔の公道外専用ダンプ」見てわかるとおり、一般的なダンプトラック対し、分厚そうな鉄板で強度を高めたベッセルが目を引きます。最大積載量は15tクラスだとおもわれ、どこか...
記事の続きを読む