fc2ブログ

国内と海外の旧式商用車を紹介

プロフィール

Route★ZERO

Author:Route★ZERO
【海外在住】
海外の味のある乗り物を中心に
写真を撮影しています。

【ご注意】
・写真の無断転載禁止
・撮影場所は答えられません
・問題のある画像があれば
 お知らせください

0 コメント

【インド版 オート三輪】 イタリアがルーツの乗り物

国土交通省は軽自動車より小さい1~2人乗りの「超小型車」の普及に向け、安全基準や技術仕様を定めた認定制度を今年度中につくると発表がありました。 前々から言われてきていたこの超小型車の規格、表向きには高齢者や観光客が近距離を移動する車として使うことを想定し、使い勝手が良く環境に優しい乗り物というふれ込みらしい。一方、国内の新車販売は、普通車はどんどん減少し軽自動車は伸び続けています。国民の生活が苦し...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

【タタ 1510/1512】 お手本はベンツ

インドの人口は約12億で世界第2位。数年後には中国を抜いて世界1位になると予想されていますが、国民の所得格差は大きくバスにも乗れない人が沢山います。インドの路線バスは庶民の足として重宝されていますが、人口の多さからバス車内は人でいっぱいになっており、ドアから身を出して乗っている人も珍しくありません。写真はインドの首都デリーで渋滞中に撮影したTATA 1510/1512です。乗降扉から身を出した人は自主的に周囲のオー...
記事の続きを読む
0 コメント

【農民車】 クリーンでエコな貨物車

お隣の中国は、今や世界一の自動車販売国となり(2位:米国、3位:日本)景気のいい話が未だに聞こえますが、「この景気がいつ崩壊するのか」という点が気になる所です。北京や上海などの都市では経済成長に伴い人々の生活レベルは向上しているのですが、農村地帯は未だに貧困に喘いでおり、所得の格差が広がるばかりです。今回は中国の農民が使っている貨物車をご紹介。中国吉林省の省都である長春。その昔は満州国の首都として栄...
記事の続きを読む
2 コメント

【第一汽車 解放号】 5トン級のボンネット

中国で起こった”ダンボール肉まん事件”が日本で報道されていた頃、中国に出張することになりました。以前から中国の食品に不安を感じていたので気の重い旅でしたが、見た事の無いクルマやバイクが沢山あって自動車ウォッチングをするには刺激的な場所でした。中国東北の吉林省 長春市は第一汽車の本拠地であったりしますが、昔は”満州国”の首都として栄え、関東軍及び日本政府の強い影響下にあったので、当時の日本を連想させるよ...
記事の続きを読む
2 コメント

【いすゞ エルフ】 海外に渡った日系ソンテウ

自家用車を持たないバンコクの庶民は、公共交通機関を巧みに乗りこなします。3輪タクシーの"トゥクトゥク"(公害問題で減少している)、軽トラを乗り合いタクシーに改造した"シーロー"、バイク版のタクシーもあって、モーターサイは大通りから大通りまで区間をタンデム乗車で運んでくれます。そしてバンコク郊外に向かって行けば ”ソンテウ” という小型トラックを乗り合いバスに改造した車両が増えてきます。「ソン」は数字の「2...
記事の続きを読む