fc2ブログ

国内と海外の旧式商用車を紹介

プロフィール

Route★ZERO

Author:Route★ZERO
【海外在住】
海外の味のある乗り物を中心に
写真を撮影しています。

【ご注意】
・写真の無断転載禁止
・撮影場所は答えられません
・問題のある画像があれば
 お知らせください

0 コメント

【TREMO Carrier】 汎用性の高い小型作業車

ドイツ滞在中、ホテルで朝食をするのは6:30頃から7:00の間に済ませ、その後で1時間ほど周辺の街探索に出かけています。街に出かけてみると、食料品搬送用のトラックやボトルカーが走り回り、路駐した車両から店舗に搬送していたり、公園では自転車に乗る人や運動している人がチラホラ確認できますが、街全体はひっそりと静まり返っています。日本でも同じと言えば同じですが、ちょっと違う点では道路清掃作業の仕方でしょうか。...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

【マルチカー M24】 農業用小型特殊自動車のような汎用トラック

東西ドイツ統合の象徴であるベルリンの壁の崩壊後、旧東ドイツ側の時代遅れの文化と旧西ドイツの技術、それからトルコ系移民が複雑に絡み合い、今ベルリンは面白い街になってます。旧東ドイツの大衆車といえば「トラバント」「部品の一部はダンボールで出来ている」とか揶揄されたりしましたね。今ではトラバントを使った観光レンタカーを行ってたり、旧東側の建物を使ったカフェをオープンさせたり、古い物を付加価値として楽しむ...
記事の続きを読む
0 コメント

【Goliath GD 750】 ドイツの三輪トラック 「ゴリ」

日本の戦後復興期においてダイハツ、マツダ、クロガネ等が相次いでオート三輪を投入。構造がシンプルでランニングコストが安い点が歓迎され、高度成長期の近距離輸送の手段として選ばれていました。世界で見ても、進展国のインドでは「オートリキシャー」、タイでは存続の危機にある「トゥクトゥク」、イタリアでは「べスパ Ape」、中国は把握出来ない数のオート三輪があります。今回スポットを当てたのはドイツのゴリアート。海洋...
記事の続きを読む