fc2ブログ

国内と海外の旧式商用車を紹介

プロフィール

Route★ZERO

Author:Route★ZERO
【海外在住】
海外の味のある乗り物を中心に
写真を撮影しています。

【ご注意】
・写真の無断転載禁止
・撮影場所は答えられません
・問題のある画像があれば
 お知らせください

0 コメント

【ダイナ Dシリーズ】 インターナショナルのノックダウン生産車

2010に初めてメキシコ(スペイン語圏はメヒコと呼ぶ)に行ってきました。向ったのはメキシコ第2の都市であるグアダラハラ。スペイン植民地時代の建物や文化が残っている一方で、多くの日本企業の工場が進出しており、工業都市として発展を続けています。メキシコといえば、コーラや整髪量の一人当たりの売り上げが世界一だったり、テキーラ、サボテン、タコスなど陽気な国のイメージを浮かべますが・・・実は結構ヤバイ国なんです...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



4 コメント

【日野 ZR300 】 低床フルキャブのクレーンシャシ

ある目的地に向かう途中、ちいさな集落にある石材置き場に日野ZRが居ました。最初は3軸6x4のZTと思ったのですが、前輪がもう1軸あったのでZR(8x4)だと分かり、ちょっと得した気分になりました。架装部を含めた車両全高を低く抑えるための低キャブマウントが独特であり、メジャーな日産ディーゼルや三菱ふそうのワンサイドキャブとは違ってトラックらしさが残ったトラッククレーンです。時間に余裕が無く日没時間が迫っている事も...
記事の続きを読む
0 コメント

【いすゞ ハイパックバン】 希少モデルのウォークスルーバン

オートバイのイベントで栃木県の”ツインリンクもてぎ”に行く事が多いのですが、施設のコンセプトが”アメリカ型モータースポーツを楽しむ”としているので、輸送用のバスがGMCのスクールバス(今は無くなっているかも?)だったり、ダブルピックのクローラー仕様があったりと、結構レアな車両があります。中央ゲートとスタンド間の広場には出店が並び、定番の焼きそばやホットドック以外に「牛串」や「ゆず水」などの露天が店を開い...
記事の続きを読む
2 コメント

【第一汽車 解放号】 5トン級のボンネット

中国で起こった”ダンボール肉まん事件”が日本で報道されていた頃、中国に出張することになりました。以前から中国の食品に不安を感じていたので気の重い旅でしたが、見た事の無いクルマやバイクが沢山あって自動車ウォッチングをするには刺激的な場所でした。中国東北の吉林省 長春市は第一汽車の本拠地であったりしますが、昔は”満州国”の首都として栄え、関東軍及び日本政府の強い影響下にあったので、当時の日本を連想させるよ...
記事の続きを読む
2 コメント

【スターリング Aライン】 消滅したブランド

日本人でSterling社を知っている人はどれ位いるだろうか。初めて聞く人が多いと予想されますが、Sterling社の歴史は11年と短いものでした。1998年にダムラー・トラックス・ノース・アメリカ(DTNA)がフォード社の大型トラック部門を買収し、Sterlingと名称変更をして1999年に新車販売を開始した会社です。(グループにはFreightliner社やWestern Star社などがある)しかし、販売台数が伸びず(Freightliner社の1/4)リーマンショ...
記事の続きを読む
7 コメント

【いすゞTD70 / TDJ72】 ボンネットクレーンが豊作で・・・

古いトラックの写真を何千枚も撮影していると、ルーフの一部が見えただけで大体の車種が判別できるようになります。先日も栃木県のバイパスを走行中に小さめのルーフと速度表示灯が見えて、長年の経験上”TD70”と分かりました。実はこのクラスのクレーン車はTD70/TDJ72の生存率が高く、これまで見かけた事が多かったんです。ナンバーを切られてかなりの月日が経っているようですが、原型は保ったままでありフロントグリル以外の目だ...
記事の続きを読む
2 コメント

【ダットサン320型】 整備工場の看板車

クルマで家族と一緒に出かけている時に古い車を見つけると、「ちょっといい?」と聞いてクルマを停めるのですが、1回位なら理解があるけど2~3回も続くとさすがに「ちょっと~っ」とクレームが出始めます・・・今回は、ゴールデンウイークの期間中に開催されている”有田陶器市”に家族で出かける事にしました。道中には2代目ダイハツ デルタや2代目マツダ タイタンを見たのですが、時間が限られ家族の目が気になるのでUターンして戻...
記事の続きを読む
0 コメント

【メルセデス・ベンツ Lシリーズ】 ベンツ・トラックのイチオシ

この写真は世界的に有名で、一般の人なら常識を覆した積載の仕方に驚くと思うが、私は健気に走るトラックの姿が目に焼き付いており、脳裏から消える事がありません。ドイツ・シュツットガルトにあるMercedes Benz Museumのショップには、この写真を元に製作されたレジンキャスト(?)のスケールモデルが売られていて、荷物や人まで再現されているのにビックリしましたが、価格の高さから購入を見送ってしまいました。(今となって...
記事の続きを読む
2 コメント

【いすゞ YZ20】 専用シャシの珍しいクレーン車

岡山県内を走行中、石材店の敷地内から天に向かって伸びるクレーンのアームが見えました。想像したのは、低床式ワンサイドキャブを持った日産ディーゼル 4TW系か、三菱ふそうK201でしたが、待ち受けていたのはとんでもないレアな物件でした。いすゞYZ20乗り物図鑑や玩具含めて、これまで見た事がないYZ20の登場に岡山県の底力を感じた次第です。同じ低マウントのフルキャブを持つ日野ZT/ZRは大型車のZM/KFキャブを流用していました...
記事の続きを読む
0 コメント

【ベンツ T2】 オールマイティなコマーシャルビークル

Mercedes Benzと聞くと一般的には高級乗用車を連想しがちですが、小型から大型までの商用車を充実させており、フルラインナップを形成しています。日本では古いBenzの乗用車は見かけるものの、商用車の方は正規輸入されていなかったため見かけませんね。そんな環境下、栃木県内でいすゞTDボンネットトラックのクレーンを見かけたので、Uターンしようと狭い住宅地に入った所、自動車修理工場の車両置き場で初代Benz-T2を見かけまし...
記事の続きを読む
4 コメント

【日野ZMミキサー】 幼少時の憧れ

高知県の山道を走行中に、川の向こう岸に古そうなミキサー車を発見。助手席のドア形状と速度表示灯から最初は「ドルフィンかな?」と思っていたのですが、近づくにつれて日野ZMである事が判明し驚きました。ZM系の生き残りといえば重機回送車や消防車くらいで、デコトラ仕様のダンプ含めて少なくなってしまいましたね。車体の左側は傾斜面、右側と前方に別車両で塞がっているため、いいアングルでの撮影は出来ませんでしたが、なん...
記事の続きを読む
6 コメント

【日野ZM】 誌面に出た現役車両

2011年のゴールデンウイークは、急遽福岡の実家に家族で帰省することにしました。福岡の両親(特に父)が電話で「GWは帰って来るの?」と頻繁にかけてきました。普段はあまり「帰っておいで」と言わないのに・・・3月11日に起きた震災の影響で家族の大切さを実感したのと、幼稚園に入園した下の子の姿を見たかったのだろう。しかし単に福岡に帰省しただけでは勿体無い気がする・・・上の子は6日は小学校に行くので、先に新幹線で妻...
記事の続きを読む