fc2ブログ

国内と海外の旧式商用車を紹介

プロフィール

Route★ZERO

Author:Route★ZERO
【海外在住】
海外の味のある乗り物を中心に
写真を撮影しています。

【ご注意】
・写真の無断転載禁止
・撮影場所は答えられません
・問題のある画像があれば
 お知らせください

0 コメント

【タタ 1510/1512】 お手本はベンツ

インドの人口は約12億で世界第2位。数年後には中国を抜いて世界1位になると予想されていますが、国民の所得格差は大きくバスにも乗れない人が沢山います。インドの路線バスは庶民の足として重宝されていますが、人口の多さからバス車内は人でいっぱいになっており、ドアから身を出して乗っている人も珍しくありません。写真はインドの首都デリーで渋滞中に撮影したTATA 1510/1512です。乗降扉から身を出した人は自主的に周囲のオー...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



2 コメント

【ニッサンディーゼル TF30】 4X4のボンネットトラック

夕方から降り出した雪は道路まで積もり、都内は久しぶりの銀世界になっています。雪国住まいの方は「2~3cmの積雪で騒ぐなよ!」と思われるかもしれませんが、雪の怖さに慣れていない分いろんな問題が発生したり慎重になってしまうんです。さて積雪の時に欠かせないトラックはスノープラウを取り付けた除雪車。東京都内で見た記憶はありませんが、積雪が多い地域では積雪路での駆動力を確保するため4x4もしくは6x6の総輪駆動と...
記事の続きを読む
1 コメント

【スバル ブラット】 日本未発売のピッククーペ

全米で年間販売台数が一番多い車は Ford F-Series で、その次はChevrolet Silverado とフルサイズピックアップが人気の市場です。ピックアップの人気は車両価格の安さと乗用車に比べて税金(州によっては無料)や保険の安さという価格の面もありますが、テキサス州などでは”男の乗り物”というイメージが根強く、休日には荷物を運んだりトレーラーを牽引したりとフレキシブルに対応出来る事も人気の理由です。1957年、そうしたピッ...
記事の続きを読む
12 コメント

【3代目 トヨタ ダイナ】 エンディングプランナーの古参車

もうすぐ義父の一周忌、葬儀の際には葬儀屋さんに大変お世話になりました。近頃は2008年の映画「おくりびと」やドラマ「最高の人生の終り方〜エンディングプランナー〜」がスタートし、葬儀に関わる仕事のイメージについて、一般人の意識変化が起きていると感じます。というのも昔は豪華な宮型の霊柩車を見かけましたが、市民の声で「縁起が悪い」という声があって市の指導で乗り入れ禁止になり、入れ替わる形で洋型の霊柩車(キャ...
記事の続きを読む
4 コメント

【2012東京オートサロン】 日野ブースが凄いことに!

2012 東京オートサロンが1月13日(金)~15日(日)まで開催されています。東京オートサロンといえば、国内のカスタムカーメーカーが集結し、チューニングカーやドレスアップカーなどを展示し、国内はもとより海外にも影響を及ぼすイベントです。来場するお客さんの目的は、クルマ目的の人もいれば、お姉さんの撮影/会話を楽しむ人、女性なら好きなレーサーを見に来る人と様々ですが、最近では来場客の多くは30代~50代が中心になって...
記事の続きを読む
0 コメント

【農民車】 クリーンでエコな貨物車

お隣の中国は、今や世界一の自動車販売国となり(2位:米国、3位:日本)景気のいい話が未だに聞こえますが、「この景気がいつ崩壊するのか」という点が気になる所です。北京や上海などの都市では経済成長に伴い人々の生活レベルは向上しているのですが、農村地帯は未だに貧困に喘いでおり、所得の格差が広がるばかりです。今回は中国の農民が使っている貨物車をご紹介。中国吉林省の省都である長春。その昔は満州国の首都として栄...
記事の続きを読む
12 コメント

【日野レンジャーKR-6D】 幅広フェンダーのレア車

明けましておめでとうございます。今年も昨年同様に旧型の商用車にスポットを当て、昭和時代から活躍した生き証人たちをご紹介したいと思います。2011年の大晦日、「今年最後の夕日を撮影しよう!」と向かった先は阿蘇方面。日没まで残りわずかという時間の中で、幹線道路脇の旧道から現れたのは「Renger KR-6D」民家も人の気配もない材木置き場に、この子が一人ポツンと残された状況でした。車体は樹木に囲まれた影響によって緑っ...
記事の続きを読む