先日、アメリカの塵芥車(Garbage Truck)のブログ記事を書いたので、今回はドイツの塵芥車をご紹介します。
ドイツのベルリン、フランクフルト、ハンブルク市内で見かけた塵芥車は、大型トラックを架装した車両が使われており”Mercedes Benz Econic”が第一線で活躍しています。他にはドイツの大型トラックメーカーであるMAN社の塵芥車もあると聞いたのですが、目撃できず。

はい、こちらが”Mercedes Benz Econic”
一般的な大型トラックと違う点は、乗降が簡単に出来るようにするためにキャビンの搭載位置が前寄りで低い位置に搭載されています。
キャビン内は立って歩ける程の空間を持ちつつ、左側の扉は路線バスのような引き戸式を採用。
後方のタワーは旧東ドイツのシンボル”ベルリンテレビ塔(ベルリンタワー)”
1969年に完成したもので、368mの高さがあるそうです。

右側の扉は一般的なヒンジ式。
こうやって見ると、一枚式ウインドスクリーンの大きさが半端ないですね。ちなみに消防車のハシゴ車で使われているEconicは全高の制限があるので、キャブの高さは低めに造られています。
通行人などのことを考えて、排気はスモーク・スタック(煙突マフラー)になっているのが確認されます。
駆動方式は6X2、最後輪はシングルタイヤで、仕様によっては最後輪もステアさせることによって小回り性を高めることも可能。

ゴミ収集の手順は、ゴミ収集の作業者がゴミBOXを転がして(左右に車輪が付いている)トラックの後部まで持ってきてゴミBOXを後部のアームに引っ掛けます。その後は自動でゴミを車体に放り込んでくれます。
移動中の作業者は、後方の左右に取り付けられたステップに足を乗せ、手すりに掴まります。

こちらはベンツミュージアムに展示されている"Econic”の車内を写したもの。
特殊車両にもかかわらずドライバーシート造りが良く出来ていて、左右のホールド性もよさげでした。

シートは4座席あり、運転席以外は左右のウォークスルーをしやすくするため、アップライト姿勢で着座するレイアウトになっています。室内高は1.93m程あるので成人男性でも楽々立って歩けますね。
【Mercedes Benz Econic】
推定製造期間 1998-2006年
1998年4月にローエントリートラックとして登場。
フルエアサスの低床シャシーに低床キャビンを組み合わせた特装シャーシとして、塵芥車や消防車などのベースに採用される。エンジンは直6 6.4L(231/239ps)または7.2L(326ps)のディーゼルエンジンと6.9L(279ps)のCNG車が選べる。トランスミッションはAT仕様が多いようだ。
2006年にフェイスリフトされる。
絶滅度 ★☆☆☆☆
レア度 ★★☆☆☆
満足度 ★★☆☆☆
状態 現役車
撮影地 ドイツ ベルリン
撮影日 2010年3月
ドイツのベルリン、フランクフルト、ハンブルク市内で見かけた塵芥車は、大型トラックを架装した車両が使われており”Mercedes Benz Econic”が第一線で活躍しています。他にはドイツの大型トラックメーカーであるMAN社の塵芥車もあると聞いたのですが、目撃できず。

はい、こちらが”Mercedes Benz Econic”
一般的な大型トラックと違う点は、乗降が簡単に出来るようにするためにキャビンの搭載位置が前寄りで低い位置に搭載されています。
キャビン内は立って歩ける程の空間を持ちつつ、左側の扉は路線バスのような引き戸式を採用。
後方のタワーは旧東ドイツのシンボル”ベルリンテレビ塔(ベルリンタワー)”
1969年に完成したもので、368mの高さがあるそうです。

右側の扉は一般的なヒンジ式。
こうやって見ると、一枚式ウインドスクリーンの大きさが半端ないですね。ちなみに消防車のハシゴ車で使われているEconicは全高の制限があるので、キャブの高さは低めに造られています。
通行人などのことを考えて、排気はスモーク・スタック(煙突マフラー)になっているのが確認されます。
駆動方式は6X2、最後輪はシングルタイヤで、仕様によっては最後輪もステアさせることによって小回り性を高めることも可能。

ゴミ収集の手順は、ゴミ収集の作業者がゴミBOXを転がして(左右に車輪が付いている)トラックの後部まで持ってきてゴミBOXを後部のアームに引っ掛けます。その後は自動でゴミを車体に放り込んでくれます。
移動中の作業者は、後方の左右に取り付けられたステップに足を乗せ、手すりに掴まります。

こちらはベンツミュージアムに展示されている"Econic”の車内を写したもの。
特殊車両にもかかわらずドライバーシート造りが良く出来ていて、左右のホールド性もよさげでした。

シートは4座席あり、運転席以外は左右のウォークスルーをしやすくするため、アップライト姿勢で着座するレイアウトになっています。室内高は1.93m程あるので成人男性でも楽々立って歩けますね。
【Mercedes Benz Econic】
推定製造期間 1998-2006年
1998年4月にローエントリートラックとして登場。
フルエアサスの低床シャシーに低床キャビンを組み合わせた特装シャーシとして、塵芥車や消防車などのベースに採用される。エンジンは直6 6.4L(231/239ps)または7.2L(326ps)のディーゼルエンジンと6.9L(279ps)のCNG車が選べる。トランスミッションはAT仕様が多いようだ。
2006年にフェイスリフトされる。
絶滅度 ★☆☆☆☆
レア度 ★★☆☆☆
満足度 ★★☆☆☆
状態 現役車
撮影地 ドイツ ベルリン
撮影日 2010年3月
スポンサーサイト