今春にロサンゼルスに駐在さた上司からの近況メールがありました。
先日の休日に「IZODインディカー・シリーズ」伝統のロングビーチ戦を観戦したそうで、日本では開催の許可が下りない市街地コースでフォーミュラーレースを見ることができて羨ましいです。
昨年はインディーカーシリーズの最終戦でトップドライバーの悲しい事故が起きたり、毎年ツインリンクもてぎで開催されていた「インディジャパン」が最後の開催になったりと、明るい話がありませんでしたが、今期も日本人ドライバーの佐藤琢磨選手が参戦しております。初優勝目指して頑張ってもらいたいものです。(今回のレースはトップ争いに加わるものの、8位フィニッシュだったとか)

お土産で頂いた画像は、レーストラック上をのんびり走る広告トラックのようです。ボクシングでいうラウンドガールのような感じですね・・・看板に書かれたIZODはアパレルブランドのことで、インディシリーズの冠スポンサーになっています。
牽引しているトラックはNavistar International社のクラス8のトラクターで、90年代に主力機種として生産されていた9400のようです。
「Navistar」という社名は日本では知名度が低と思いますが、同社の歴史は古く、1981年にマコーミック・リーパーが、馬で牽引するHarvester(収穫機)を発明し、農業の機械化に成功して大農業機械メーカーへと発展した農機具メーカーで、日本では酪農用トラクターなどで見かけることがあります。
現在はクラス6~8、ミディアムデューティからヘビーデューティまでのトラックやバスシャーシを製造するメーカーとして君臨しています。
9000シリーズは、長距離輸送用としてエアロフォルムをまとい空気抵抗低減を狙ったモデルになります。一枚もののウインドスクリーンをはじめ、スラントしたボンネットやサイドスカートによる高い空力効果をもたらしたデザインになっています。
またキャビン後部のスリーパーボックスは、"Sky-Rise”と呼ばれる(メーカーによって呼び名が異なる)巨大な寝台空間が備えられており、快適な安眠が約束できるでしょう。
先日の休日に「IZODインディカー・シリーズ」伝統のロングビーチ戦を観戦したそうで、日本では開催の許可が下りない市街地コースでフォーミュラーレースを見ることができて羨ましいです。
昨年はインディーカーシリーズの最終戦でトップドライバーの悲しい事故が起きたり、毎年ツインリンクもてぎで開催されていた「インディジャパン」が最後の開催になったりと、明るい話がありませんでしたが、今期も日本人ドライバーの佐藤琢磨選手が参戦しております。初優勝目指して頑張ってもらいたいものです。(今回のレースはトップ争いに加わるものの、8位フィニッシュだったとか)

お土産で頂いた画像は、レーストラック上をのんびり走る広告トラックのようです。ボクシングでいうラウンドガールのような感じですね・・・看板に書かれたIZODはアパレルブランドのことで、インディシリーズの冠スポンサーになっています。
牽引しているトラックはNavistar International社のクラス8のトラクターで、90年代に主力機種として生産されていた9400のようです。
「Navistar」という社名は日本では知名度が低と思いますが、同社の歴史は古く、1981年にマコーミック・リーパーが、馬で牽引するHarvester(収穫機)を発明し、農業の機械化に成功して大農業機械メーカーへと発展した農機具メーカーで、日本では酪農用トラクターなどで見かけることがあります。
現在はクラス6~8、ミディアムデューティからヘビーデューティまでのトラックやバスシャーシを製造するメーカーとして君臨しています。
9000シリーズは、長距離輸送用としてエアロフォルムをまとい空気抵抗低減を狙ったモデルになります。一枚もののウインドスクリーンをはじめ、スラントしたボンネットやサイドスカートによる高い空力効果をもたらしたデザインになっています。
またキャビン後部のスリーパーボックスは、"Sky-Rise”と呼ばれる(メーカーによって呼び名が異なる)巨大な寝台空間が備えられており、快適な安眠が約束できるでしょう。
スポンサーサイト