fc2ブログ

国内と海外の旧式商用車を紹介

プロフィール

Route★ZERO

Author:Route★ZERO
【海外在住】
海外の味のある乗り物を中心に
写真を撮影しています。

【ご注意】
・写真の無断転載禁止
・撮影場所は答えられません
・問題のある画像があれば
 お知らせください

0 コメント

【Goliath GD 750】 ドイツの三輪トラック 「ゴリ」

Goliath GD 750 1
日本の戦後復興期においてダイハツ、マツダ、クロガネ等が相次いでオート三輪を投入。
構造がシンプルでランニングコストが安い点が歓迎され、高度成長期の近距離輸送の手段として選ばれていました。

世界で見ても、進展国のインドでは「オートリキシャー」、タイでは存続の危機にある「トゥクトゥク」、イタリアでは「べスパ Ape」、中国は把握出来ない数のオート三輪があります。

今回スポットを当てたのはドイツのゴリアート。
海洋に住んでそうな生物に見えてしまう不思議な乗り物は、スケールモデルなどで売られていることもあって、見たい車の一つでありました。

本当はピックアップタイプを見てみたかったのですが、このバンモデルのWoodiは博物館所有ということもあってレアな木製ボディを架装しています。
専用金型でのボディ製作は架装メーカーの体力的に厳しかったようで、ウッドパネル側面に補強用の木材を組んで手軽で安く製作しているようです。
日本では湿度の関係で厳しいのかもしれませんが、乾燥したヨーロッパでは十分実用に耐えたのでしょうね。

Goliath GD 750 1


【1953 Goliath GD 750 Woodi】
推定製造期間 1949-1955

2ストローク2気筒の396ccエンジンを搭載し14.5psを発生、最高速度は50km/h程出ていたようです。
ノーズが長い分、ホイールベースは2950mmと長いものの、最小回転半径はフロントタイヤの切れ角が大きいので悪くはないように見えます。
そのフロントの足回りは片持ち構造で、他国のオート三輪では見られないタイプです。

絶滅度 ★★★★★
満足度 ★★★☆☆
状態  展示車両
撮影地 ドイツ フランクフルト メッセ
撮影日 2009年9月


Goliath GD 750 3
かわいらしいスケールモデル
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント