fc2ブログ

国内と海外の旧式商用車を紹介

プロフィール

Route★ZERO

Author:Route★ZERO
【海外在住】
海外の味のある乗り物を中心に
写真を撮影しています。

【ご注意】
・写真の無断転載禁止
・撮影場所は答えられません
・問題のある画像があれば
 お知らせください

1 コメント

【ダイハツ ハイゼット】 海外に渡った日系シーロー

P1030918.jpg
日本の軽自動車規格は税制恩典と引き換えに、車両のサイズ、排気量、乗車定員など規定されています。
海外ではこの車両規格の縛りがネック(狭いくて走らない)になって、多くの国での新車販売はされていないのです。
ところがタイだけは違ってて、中古の軽トラックを輸入して荷台に人が乗れるように改造、庶民向けのタクシーに仕立てます。 これを シーロー と呼んでいるのです。

シーローはエリア限定で運行しており、ショッピングセンターや病院の近くに停まっているのをよく見ました。気になる料金ですが、事前に交渉して料金を決めるのですが、雨が降っていると割り増しになるとか。

バンコクでは気温が40℃近くになるため、”庶民” は短距離でも歩かずにモーターサイ(バイク版タクシー)やトゥクトゥク(オート三輪版タクシー)、そしてシーロー(軽トラ版タクシー)に乗って移動します。
自転車に乗ろうにも道路は渋滞しているし、歩道もちゃんと整備されていない。
歩道が整備されている場所には屋台が陣取っているので、自転車に乗るタイ人は皆無なんです・・・

P1030918.jpg
ダイハツ・ハイゼット550(S40)1976-1979年にかけてのモデルですが、日本ではほとんど見かけなくなってしまいましたが、タイでは沢山のシーローが走っています。
画像のハイゼットは砲丸ミラーやガラスのMICHELINステッカー、バンパーレスとレーシー風に仕立てられています。

P1030918.jpg
サイドのアオリを切り欠き、バッテリー部にステップを取り付けて乗りやすく改良されています。
座席は対面式で、無理すれば6人くらいは乗れ、暑さとスコール対策でビニール等でできた屋根を装備しています。
(S60 ハイゼット)
P1030918.jpg
室内を覗いてみると、ステアリングやメーター周りがスパルタンな感じになっているけど、シフトノブは何故かクリスタルタイプに。扇風機もマストアイテムですね。(S60 ハイゼット)

バンコク市内には大きな自動車部品街があるので、カスタムパーツが安く手に入るんですよね。

撮影地 タイ バンコク
撮影日 2008年3月
スポンサーサイト



コメント

YF-19k(kyouske) 2017/03/09 19:01  編集 URL

自家用車が無い奥様の強い味方

バンコクには幾つか日系スーパーや日本の食品を扱っている所があるんですが買い物帰りは当然重たくなります。カートを使えばと思うがバンコクの道路事情は日本よりも悪いし治安が良いとは言い難い。言ってみればソンテオと同じ様なカテゴリーですが数人でいけば割り勘にもなるので会社が自家用車まで手が回らない駐在員の奥様にとっては頼りになる存在ですね。
非公開コメント