テネシー州のナッシュビル郊外は、1964年の南北戦争の戦場として有名で湖でのマリンレジャーやシューティングが盛んな場所でもあります。今もアメリカの田舎町という雰囲気が残り、古き良きアメリカを体感出来ます。
ワインディングを走行中に前車のピックアップトラックが低速走行しており、荷台に乗った作業車がジェスチャーで指示をしてきました。
「端によけろ!」という感じで。

「WIDE LOAD」の幕を付けた車とすれ違うと、前車のピックアップたちはコースオフしだして停車したので、我々も道路から外れて停車しました。
「???」
何がなんだか分からず待つ事1分あまり・・・

!!!!!!
??????
ええええええっ

なんと家をトラックに載せて移動させているではないですか!
家を丸ごと引越す話は噂は聞いていましたが、まさか目の前で見るとはなんてラッキーなんでしょう。
速度は20~30km/hくらいで、トラックの後方には酷い渋滞が出来ていました。
こんなに労力を使うのであれば新築した方が安上がりと思うのですが、所有者の思いいれが大きいのか、著名人の実家等なのか、アメリカ人の考える事は良く分かりません・・・

あっ、そうそう家ばかりに目が行って肝心のトラックの事を忘れていました。
牽引しているトラクタはMACK Rシリーズですね!
映画「コンボイ」で主人公のクリス・クリストファー演じる“ラバーダック”の愛車として有名で、近年では車両を復元したレプリカ車も製作されているそうです。
デザインではボンネット両端のスラントが特徴であり、個人的なにはMACKといえばこの形という程の有名なトラックだと思っています。
この車両にはキャビン後部にスリーパーボックスが付いておらず、近距離メインの仕事に従事しているようですね。
【Mack R series (RS600/RS700)】
推定製造期間 1966-1987?
1966年にBシリーズに替わって登場したRシリーズ。
車両総重量やフレーム構造の違いによって型式が細かく決まっており、見た目だけでは判断ができません。
又製造期間も型式によってバラバラ・・・
画像の車体は、ライトべゼル、グリル形状、MACKのエンブレムなど1970年代後半から1980年頃にかけての車体と推定していますが、ちょっと怪しいかも。
絶滅度 ★★★☆☆
レア度 ★☆☆☆☆
満足度 ★★★★★
状態 現役車
撮影地 アメリカ テネシー州 ナッシュビル
撮影日 2009年1月
ワインディングを走行中に前車のピックアップトラックが低速走行しており、荷台に乗った作業車がジェスチャーで指示をしてきました。
「端によけろ!」という感じで。

「WIDE LOAD」の幕を付けた車とすれ違うと、前車のピックアップたちはコースオフしだして停車したので、我々も道路から外れて停車しました。
「???」
何がなんだか分からず待つ事1分あまり・・・

!!!!!!
??????
ええええええっ

なんと家をトラックに載せて移動させているではないですか!
家を丸ごと引越す話は噂は聞いていましたが、まさか目の前で見るとはなんてラッキーなんでしょう。
速度は20~30km/hくらいで、トラックの後方には酷い渋滞が出来ていました。
こんなに労力を使うのであれば新築した方が安上がりと思うのですが、所有者の思いいれが大きいのか、著名人の実家等なのか、アメリカ人の考える事は良く分かりません・・・

あっ、そうそう家ばかりに目が行って肝心のトラックの事を忘れていました。
牽引しているトラクタはMACK Rシリーズですね!
映画「コンボイ」で主人公のクリス・クリストファー演じる“ラバーダック”の愛車として有名で、近年では車両を復元したレプリカ車も製作されているそうです。
デザインではボンネット両端のスラントが特徴であり、個人的なにはMACKといえばこの形という程の有名なトラックだと思っています。
この車両にはキャビン後部にスリーパーボックスが付いておらず、近距離メインの仕事に従事しているようですね。
【Mack R series (RS600/RS700)】
推定製造期間 1966-1987?
1966年にBシリーズに替わって登場したRシリーズ。
車両総重量やフレーム構造の違いによって型式が細かく決まっており、見た目だけでは判断ができません。
又製造期間も型式によってバラバラ・・・
画像の車体は、ライトべゼル、グリル形状、MACKのエンブレムなど1970年代後半から1980年頃にかけての車体と推定していますが、ちょっと怪しいかも。
絶滅度 ★★★☆☆
レア度 ★☆☆☆☆
満足度 ★★★★★
状態 現役車
撮影地 アメリカ テネシー州 ナッシュビル
撮影日 2009年1月
スポンサーサイト