ドイツ滞在中、ホテルで朝食をするのは6:30頃から7:00の間に済ませ、その後で1時間ほど周辺の街探索に出かけています。
街に出かけてみると、食料品搬送用のトラックやボトルカーが走り回り、路駐した車両から店舗に搬送していたり、公園では自転車に乗る人や運動している人がチラホラ確認できますが、街全体はひっそりと静まり返っています。
日本でも同じと言えば同じですが、ちょっと違う点では道路清掃作業の仕方でしょうか。
小型のスイーパーが道路だけでなく歩道や公園内で走りまわり、敏速な清掃活動を行っています。
速度は自転車程のスピードで、20km/h位で作業していました。

上の画像は、高圧洗浄用のTREMOです。
前部に高圧洗浄ノズルのアタッチメントを取り付け、荷台には洗浄用の水(専用の溶剤かも)が入ったタンクを積載しています。(移動中だったのでアタッチメントは油圧で上げられています)
前幅は1.3mと軽自動車より幅狭で、道路側面を作業していても交通の妨げにならないような幅になっており、未来的なキャビンフォルムは、窓を最大限に拡大して作業状況が見易いように工夫されています。
なかなかカッコイイと思いませんか?

【Multicar TREMO Carrier】
製造期間 2006年~
2006年頃に登場したTREMOは、フォルクスワーゲン製の2.0L 4気筒ターボディーゼルを搭載し100馬力を発生。
非常に小さなユーティリティビークルとして狭い路地や小回りが必要な場所での作業用として活躍しています。
油圧式で昇降するフロントやリアに各種アタッチメントを取り付け、スイーパー、刈り込み等に対応。
状態 現役車
撮影地 ドイツ オッフェンバッハ
撮影日 2009年9月

こちらはミュンヘンで見かけたTREMO。
一般道路以外に石畳道路や工場内の洗浄といった用途に使われているようです。
状態 現役車
撮影地 ドイツ ミュンヘン
撮影日 2010年3月
街に出かけてみると、食料品搬送用のトラックやボトルカーが走り回り、路駐した車両から店舗に搬送していたり、公園では自転車に乗る人や運動している人がチラホラ確認できますが、街全体はひっそりと静まり返っています。
日本でも同じと言えば同じですが、ちょっと違う点では道路清掃作業の仕方でしょうか。
小型のスイーパーが道路だけでなく歩道や公園内で走りまわり、敏速な清掃活動を行っています。
速度は自転車程のスピードで、20km/h位で作業していました。

上の画像は、高圧洗浄用のTREMOです。
前部に高圧洗浄ノズルのアタッチメントを取り付け、荷台には洗浄用の水(専用の溶剤かも)が入ったタンクを積載しています。(移動中だったのでアタッチメントは油圧で上げられています)
前幅は1.3mと軽自動車より幅狭で、道路側面を作業していても交通の妨げにならないような幅になっており、未来的なキャビンフォルムは、窓を最大限に拡大して作業状況が見易いように工夫されています。
なかなかカッコイイと思いませんか?

【Multicar TREMO Carrier】
製造期間 2006年~
2006年頃に登場したTREMOは、フォルクスワーゲン製の2.0L 4気筒ターボディーゼルを搭載し100馬力を発生。
非常に小さなユーティリティビークルとして狭い路地や小回りが必要な場所での作業用として活躍しています。
油圧式で昇降するフロントやリアに各種アタッチメントを取り付け、スイーパー、刈り込み等に対応。
状態 現役車
撮影地 ドイツ オッフェンバッハ
撮影日 2009年9月

こちらはミュンヘンで見かけたTREMO。
一般道路以外に石畳道路や工場内の洗浄といった用途に使われているようです。
状態 現役車
撮影地 ドイツ ミュンヘン
撮影日 2010年3月
スポンサーサイト